070-4222-8355

ブログBlog

Blog

070-4222-8355

営業時間

9:00~17:00
※木曜14:00~

定休日

水曜・木曜午前・日曜

Home > ブログ > 妊娠中の骨盤が赤ちゃんに及ぼす影響

マタニティ

妊娠中の骨盤が赤ちゃんに及ぼす影響

こんにちは。

熊谷市のマタニティ&

産後の整体に特化した

女性専門整体院、

見晴みつば整体です

 

妊娠中はもちろん、

妊娠前から

からだのケアをすることは、

快適なマタニティライフに

欠かせません。

 

 

中でも、骨盤の傾きやゆがみは、

お腹の中で育つ

赤ちゃんにも影響を及ぼします。

 

産前、産後に関わらず、

いつでも『元気なお子さんは、

元気なお母さんから』

なのです。

目次

日本人の骨盤が危ない!?

健康意識や姿勢の知識の広がりで、私たちは
何となく、骨盤が歪んでいると良くない
という事を知っています。

特に女性の場合、骨盤の中に
子宮があるので、
妊娠や出産に
大きく関わってきます。

日本人は骨盤が「後傾」している人が多い

日本人は、骨盤が後傾(後ろに傾いている)
している人がとても多いです。

これは、もともとの民族性に
よるところや、
デスクワーク、車移動の普及によって
余計に悪化しています。

骨盤後傾の弊害

骨盤がつくるスペースには、
大事な内臓がたくさん収納されています。

骨盤が後傾することで、
本来あるべき骨盤内のスペースが狭くなります。

女性の場合、妊娠・出産に
関わる「子宮」も
骨盤のスペース内にあります。

このスペースが狭くなることで、
十分な血液が供給されなくなり、
不調や、生理痛などの
不調の原因にもなります。

子宮内が窮屈に

骨盤の後傾が強い状態で
妊娠すると、
子宮の中で赤ちゃんが
窮屈な思いをしてしまう
可能性があります。

以前働いていた整体院では、
産後も、そのことで悩んでいたママさんの
お話も伺いました。

体験談としてご紹介します。

子宮が狭いと赤ちゃんは丸まれない

骨盤後傾によって、子宮のスペースが狭くなることで、
赤ちゃんはお腹の中で丸まった姿勢を取れなくなる
事があります。

普通、赤ちゃんは背骨をCの字にして、丸まった
姿勢を取って大きくなります。

これが、子宮のスペースが狭いことによって、
うまく丸まった状態で成長できなくなると、
徐々に反り返ったような姿勢になっていきます。

背骨がカタい子ども

そうして生まれた赤ちゃんは、
背骨がカタくなっていることが
ほとんどです。

背骨に十分な柔軟性がないので、
丸まるような横抱きを嫌がる
ことが多く、縦抱きを好むように
なります。

背骨がカタい子どもの危険性

背骨、つまり脊柱には、
全身へと広がる「神経」が
通っています。

この背骨がカタくなると、
子どもの場合には、
落ち着きがなくなったり、
じっとしていられなく
なります。

まだ、3歳にも
満たない子どもが、
肩こりを感じたり、
明らかに
疲れやすくなり、
息切れを感じるようになります。

子どもの発育に
「背骨」は本当に大切なのです。

逆に、お腹の中でC字が取れていた子ども
でも、やたら落ち着きがないなぁと
感じたら、背骨がカタくなっている
可能性があります。

Sさんの例

実際に、施術を担当させていただいたSさんの
例をご紹介します。

きっかけはママさんの腰痛

Sさんがはじめて来院されたのは、
ご自身の腰痛が原因でした。

写真を撮って、姿勢を一緒に確認すると
見事に、骨盤は後傾し、ストレートネックになって
いました。

お話を伺うと、頭痛も頻繁に起こるそうです。

子育ての負担もあり、
痛み止めが手放せない日々を過ごしていました。

ずっと悩んでいたこと

動作検査によって、腰だけでなく股関節に問題が
あると分かったので、エクササイズも含めて
施術を繰り返すと、うそのように腰痛は
なくなりました。

疲れると頭痛がでるので、
定期的にメンテナンスをして体調を整えていると、
ある日Sさんからこんな言葉を聞きました。

「やっぱり姿勢って、こどもにも
大切ですよね?」


からだを整えることの大切さを
知ったママさんは、
お子さんの姿勢が気になるように
なります。

今は、ゲーム、スマホ社会なので、
当然の心配ですよね。

ですが、Sさんの場合事情が少し違いました。

子どもなのに首、肩が痛い!

詳しくお話を聞くと、
Sさんは出産前から骨盤は
かなり後傾していたようです。

お腹の中で、お子さんは反り返り、
やはり、生まれてからも横抱き
だと泣き止まず、機嫌が悪かったそうです。

産科の先生や助産師さんからの
アドバイスで、ベビーマッサージを
受けたりもして、背骨を柔らかくする
努力をされていました。

ところが、幼稚園に入ってみると
落ち着いて先生の話が聞けない。

首を回すような動きをしたり、
肩が痛いと言ったり、
夜の眠りが浅かったり‥ということが
増え、改めて不安になったそうです。

前回りが出来ない

そのころ、体操教室にも
通いはじめたそうです。

私が、「前回りが苦手なんじゃ
ないですか?」と聞くと、

「そうなんです!」と驚いていました。

実は、背骨がカタい子は
綺麗に背骨を丸めることが出来ないので、
前転が苦手になる傾向があるのです。

遊び感覚で動きの練習を

その後、Sさんはお子さんを連れて
来院されました。

子どもの場合、施術で良くしていくより、
動きを覚えさせて、遊び感覚で
日々実践していくことが大切です。

その方が圧倒的に将来
役に立ちます。

Sさんのお子さんも、
背骨をゆるめ、首の緊張をとりながら、
いっしょに背骨を使う練習をしました。

寝る前に背骨の緊張を取る方法も
お伝えして、親子二人三脚。

最初は、だらーっとした姿勢でしか
座れなかったのに、
数か月で見違えるほどいい姿勢で座れるように
なりました。

寝つきも良くなり、前に比べて首が痛いと訴える頻度が
減ったそうです。

お伝えしたマッサージをやってあげると、
気持ちよさそうで機嫌がよくなる、と
ママさんも喜んでいました。

ママさんとお子さんの幸せって、
やっぱり繋がっているんだなぁと
改めて感じた出来ことでもあります。

まとめ

骨盤が後傾して、子宮のスペースが
狭くなると、赤ちゃんがお腹のなかで
上手に丸まることが出来なくなります。

この場合、背骨がカタくなりやすく、
じっとしていることが
苦手になりやすい傾向があります。

妊娠前、妊娠中にしっかりと
骨盤まわりを整えることが
ママさんにも、赤ちゃんにも
良い影響を与えてくれますよ。

シェアするShare

ブログ一覧