070-4222-8355

ブログBlog

Blog

070-4222-8355

営業時間

9:00~17:00
※木曜14:00~

定休日

水曜・木曜午前・日曜

Home > ブログ > 産後の筋トレで肩こりになる原因と対策

産後ケア

産後の筋トレで肩こりになる原因と対策

こんにちは。

熊谷市のマタニティ&

産後の整体に特化した

女性専門整体院、

見晴みつば整体です

 

産後に筋力の低下を感じて

トレーニングを始める方がいます。

 

多くの場合、お家で動画を見ながら

ヨガや筋トレをしたり、

時間が出来た頃にジムに通い始めるようです。

 

それ自体はとても良い事なのですが、

中にはトレーニングの後に

逆に肩がこる…と感じる方も!!

 

原因はいったいどこにあるのでしょうか?

目次

産後に起こるトレーニングの後の肩こり 原因ベスト3

 まずは、産後にトレーニングをはじめてみたところ
終わった後に「すごく肩がこる…」と感じる場合に
考えられる原因についてみていきましょう。

①体幹の力がはいらずに、肩で代償する

 当院で産後ケア~トレ―ニング、運動指導する場合
動かしていく【順番】を大切にしています。

産後は特に、体幹ファーストで【体幹の機能】から
鍛えていきます。

放っておいても、また普通に運動をはじめても
ある程度のところまで「体幹」が使えるように
戻る方もいます。

ですが、多くの場合使えない体幹を
末端(脚や腕、肩)で代償します。


下半身の筋力検査をしているのに、
上半身に異常に力が入るような方は、
ほとんどの場合「体幹」が使えていません。

上手に使えないところを「肩が力むこと」で
補うので、運動後は肩が凝ります。

②肩甲骨が動かない

 2つめに、肩甲骨そのものの
動きが極端に悪い、ということが
考えられます。

妊娠中からひどい肩こりがあったり、
ケアをしないまま産後半年~1年以上経過している
場合に多く見られます。


肩甲骨の可動域が狭い状態で
一生懸命動かすと、余計に固まって
感じてしまうのです。

③栄養不足や酸欠

 見過ごされやすいのが、「栄養」や「酸欠」
の問題です。

本来運動やトレーニングは、
使った分、回復する力も必要になります。

動くことで一時的に血流が良くなり元気に
なるのですが、回復が上手くいかないと
後に疲労が強く残ります。

運動すると調子が悪くなる場合、
一度は栄養不足や酸欠による
「回復不足」を疑ってみましょう。

それぞれの対策

 ここまで3大原因を紹介してきましたが
大事なのは「対策」ですよね。

①~③について、それぞれどのように
解決していけば良いのでしょうか。

①産後のトレーニングは体幹から

 ①については、急に全身運動に
取り組まず「体幹」の回復からスタート
させることが大切です。

体幹も、大きく身体を動かすような
動きは避けて、「安定」させる動きを
身につけましょう。

 当院では体幹筋を刺激する「呼吸」から
はじめるように指導しています。

おうちで取り組む場合は、まず「風船」を
膨らませることができるか、のチェックが
おすすめです。

出来ない場合、ほぼ間違いなく
体幹は機能低下を起こしています。

②肩甲骨がカタい場合は「可動域を広げる」

 猫背が酷い場合や、背中、首に痛みが
ある場合は「肩甲骨のカタさ」を
疑ってみましょう。

この場合、急に鍛えるより
簡単なストレッチで、肩甲骨の可動域を
広げることが大切です。

 特に【肩甲骨を背骨に寄せる動き】
が出来ない方が多いように感じます。

ゆっくりと肩を後ろに引く、
胸を開くようなストレッチから始めてみましょう。

③回復に目を向ける

 「食事が適当になりがち」「食べているが炭水化物が
多い」「すぐ息があがる」「呼吸が浅く感じる」
方は、回復力にアプローチしましょう。

運動量を減らして、先に食事の見直しから
はじめます。

特に、たんぱく質やビタミン、ミネラルの
摂取量を少し増やすように心がけてください。

と、同時に「深呼吸」の練習をしていきます。

具体的には、吸った時間の3倍吐けるように
練習しましょう。

長く吐けると、自然と深く吸えるようになっていきます。

5分程度取り組むだけでも、身体が温まる感じが分かると
思います。

難なく出来るようになってから、本格的な運動を始めても
遅くはありませんよ。

シェアするShare

ブログ一覧